サポートBBS

25809

[ 新規投稿出来ません。BBSでのサポートは終了しました。 ]

wmiprvse.exeについて - Yama-chan E-mail
2012/02/02 (Thu) 17:14:49
貴「スタートアップチェッカー」便利に使わせて頂いております。
さて、先日、ワンクリック詐欺サイトに引っかかり、regeditにて修復作業中wmiprvse.exeの項目で -secure(-securedかも知れません)を誤って削除してしまいました。ところが「スタートアップチェッカー」のサービスの項目を表示させようとしたら砂時計が続き、表示できなくなりました。ワンクリック詐欺サイトの削除は貴サイトで配布されているのを知りましたのでDLして難なく修復できたのですがスタートアップチェッカーのサービスの項目、google-earth等が利用不能になっています。回復方法などご教示願えれば幸甚です。
Re: wmiprvse.exeについて - cougar(管理人) Site
2012/02/02 (Thu) 20:33:01
wmiprvse.exeは、Windows Management Instrumentation(WMI)と言う、Windowsの中核的なシステムであり、WMIを通じて様々な情報が取得できます。
スタートアップチェッカー等もWMIを通じて情報を取得しています。
今回のケースだと、WMIから情報を受け取ろうとしているにのに、WMIが正常に動作しておらず、情報の返信が無いため延々結果待ちになっている状態だと思われます。
wmiprvse.exeの項目を元に戻せば、WMIが正常に動作するようになるので、自動的に各種ソフトも正常に動作するようになると思います。

%systemroot%\system32\wbem\wmiprvse.exe -secured
Re: wmiprvse.exeについて - Yama-chan E-mail
2012/02/02 (Thu) 22:27:10
管理人様
早速のご回答有難うございました、regeditにてご教示の如く修正しましたところ正常に動作しました、有難う御座いました。貴殿の益々のご活躍を祈念します。
ワンクリックウェアとは無関係ですが - hasebi
2011/09/30 (Fri) 08:27:08
インストールの際yahooのツールバーとJワードのインストールのチェックを外しているのに、インストールされてしまいます。あとで自分で削除すれば問題ないのですが、
少し面倒です。
Re: ワンクリックウェアとは無関係ですが - hasebi
2011/10/04 (Tue) 08:42:44
IEを起動しながらだと、インストールされてしまうようです。申し訳ありませんでした。
駆除できません - ゆう
2011/09/29 (Thu) 17:22:25
h t t p://www.nnl.adultona.info/resist/main.php?from=/

上記のサイトにてワンクリックウェアをインストールしてしまい、ワンクリックウェア駆除ツールVersion 1.0.9.0で削除を試みましたが、完全に削除ができていないようです。

PC再起動後にポップアップの8D92DE220E.exeが立ち上がってしまいます。

どうかご教示をお願いします。
Re: 駆除できません - cougar(管理人) Site
2011/09/29 (Thu) 19:23:41
Version 1.0.11.0 にて対応しましたので、そちらで再度駆除を試みてください。
Re: 駆除できません - ゆう
2011/09/29 (Thu) 21:04:42
出先より失礼します。

対応ありがとうございます。帰宅したら試してみます。
駆除できません - nene
2011/07/31 (Sun) 23:13:04
h t t p://inf.you.siroero.info/annai.php 画面から出てきたURLです。駆除できません。ご教示をお願いします。
Re: 駆除できません - cougar(管理人) Site
2011/08/01 (Mon) 21:41:12
ワンクリックウェア駆除ツール Version 1.0.9.0で駆除出来る事を確認しました。
駆除できました - santa
2011/07/28 (Thu) 21:42:33
ワンクリックウェア駆除ツールを使用して、常時表示される
架空請求画面を削除できました。大変助かりました、ありがとうございます。
ワンクリック駆除ウェア - oku
2011/07/22 (Fri) 15:05:55
ありがとうございました。消しても現れる架空請求画面を削除する方法がわからず困っていたところこのソフトのおかげで解決できました。ありがとうございます
駆除できません - aaa
2011/07/08 (Fri) 17:27:24
〇XPの場合のみ .NET Framework 3.0 以降 を先にインストール
>セットアップエラーとでてしまいます。
何が原因でしょうか?
初心者なのでよろしくおねがいします。
Re: 駆除できません - cougar(管理人) Site
2011/07/08 (Fri) 18:33:57
XPは最新状態にしてあるでしょうか?

.NET Framework自体のセットアップエラーに関しては、Microsoftもしくはお使いのPCメーカーのサポートセンターへお問い合わせください。
削除できない - bok
2011/05/11 (Wed) 19:54:26
h t t p://www.a-dogs.net/の「Player.hta」をインストしてしまい、請求画面をFOSの駆除ツールで削除しても、「C:\Documents and Settings\USER\Application Data\○×△.hta」というタイトルバーに記された真っ白なウィンドウが起動するたびに立ち上がります。その都度駆除ツールを使用しないと成りません。完全に削除できないようです。「個人的にレジストリでhtaは削除しましたが直りません」

---------------------------------------------------------2011/05/13
RE:削除できない>

レジストリを妨害しているツールが分からなかったので、msconfigでP36AJLPW(mshta)のチェックを外して,
ようやく立ち上がりを防ぐことができました。念のためレジストリで再度調べると「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Search Assistant\ACMru\5603」内に******htaが見つかったため削除した次第です(前の削除でこれを見落したのかは覚えてません)。

msconfigのチェックを再度付けるとどうなるかは分かりませんが、その必要もないかもしれませんが。ありがとうございました。
Re: 削除できない - cougar(管理人) Site
2011/05/11 (Wed) 21:31:10
既にドメインを捨てているのか、アクセス出来ない状態ですね。

ネットで情報を調べた所、スタートアップレジストリにmshtaの起動を設定するだけの基本的なタイプのようです。
なので、駆除ツールもしくは、レジストリエディタでスタートアップレジストリに登録された情報を消せば完了します。

駆除ツールでも、レジストリエディタで変更してもダメ、と言う場合、貴方が使用しているセキュリティソフト等のどれかが、レジストリの変更を妨害しています。

同種の問い合わせを多々頂きますが、こちらで確認すると何の問題も無く駆除出来て、不具合が再現しないパターンばかりです。
なので、レジストリ変更を妨害しているツールを終了してから、再度駆除を行ってください、としか言えません。
スタートアップウォッチャーの使い方について - hdm
2010/11/05 (Fri) 22:10:03
WindowsXP SP3上の管理者権限でスタートアップチェッカー3.0.6.0を使用させていただいています。
掲題について質問させて下さい。
サービスを止めた後、種類を手動に変更したいのですが、ver2~の時にあった更新ボタンがありません。
ソフトを閉じると種類が自動に戻ってしまいます、変更結果を保存するには、どのように操作すればいいのでしょうか?

あと要望ですが「全て」「有効」「無効」のタブは前回起動時の状態が保存出来るとすごく嬉しいです。
Re: スタートアップウォッチャーの使い方について - cougar(管理人) Site
2010/11/06 (Sat) 11:23:37
現状では未実装です。
Windows本体の機能(サービスの管理)で変更するか、2.x系を使用するか、になります。
2.x系は現在Classicとしてダウンロード可能ですので、必要であれば、そちらをご利用ください。

[参考]スタートアップチェッカー Classic
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se484911.html

要望については検討させていただきます。
Re: スタートアップウォッチャーの使い方について - hdm
2010/11/06 (Sat) 19:31:53
解りました。
お忙しい所、ご回答いただきありがとうございました。
スタートアップウォッチャー 3.0.5.0 Windows7上での動作について - himaneko
2010/09/27 (Mon) 00:38:46
上記のソフトをWindows7 64bit環境で使用させていただいておりますが、
スタートアップ検出時のポップアップに時々エラーがあります。
症状1:ポップアップの背景が黒く塗りつぶされていて閉じる等のボタンが押せなくなる。(フリーズしてる?)
症状2:[0で除算しています.]というエラーメッセージが出て閉じる。

以上です。